本当に必要とされるコンテンツSEOを今一度考える

Pocket

MCラボデビューしてちょっとした時事ネタやらを取り上げて、どちらかというと賑やかし担当といった感じでしたが、今回は若造なりに真面目なこと書きたいと思います。
というのも、最近衝撃的なニュースがありました。大手各社のキュレーションサイトが信憑性の問題などを問われ、相次いで記事を非表示、削除。Web業界の多くの人がこの問題について言及しました。
僕はウフルに入る以前クラウドソーシングを活用したコンテンツSEO制作のディレクションを担当していたこともあり、到底他人事とは思えなかったのです。

浮かび上がったキュレーションサイトの問題点

キュレーションメディアの意味がピンとこない人は「まとめサイト」という言葉がわかりやすいかもしれません。インターネットに公開されている様々な情報を“引用”したりして、ライターなりに情報をまとめることをキュレーションと言ったりします。
しかし、画像や文章は原則として著作権で保護されており、まとめ記事へ勝手に引用されることは「無断転載」に当たるのではないか?など以前から議論されてきました。

また、大手キュレーションメディアはまとめ記事を大量に制作しSEO効果の面で大きな成果を上げていました。ヘルスケア系のキーワードを入力すれば、必ずと言っていいほど上位にまとめ記事が表示されるという状況でした。
この状態はWebメディアとしては凄まじい資産であると言えます。
しかし信憑性のない記事が検索上位を占めているとして、SEOの面からも今回キュレーションメディアの問題点として注目を集めることになりました。

そもそもSEOの目的とは?

CareGifts

SEOというのはGoogleなどの検索エンジンで上位に表示されるように最適化する取り組みのことです。企業は適切なキーワードを設定するなどし、コンテンツを充実させることで、自社のサイトを検索結果の上位に表示させビジネスを成長させます。

そもそもGoogleの目的とは、検索するユーザーに価値のある情報を提供することです。ユーザーに対して「Googleで調べれば、欲しい情報がわかる」という価値を提供し続けることで利用者のシェアを維持しています。
パンダアップデート、ペンギンアップデートを境に、Googleは「被リンクの量」ではなく「コンテンツの質」を評価し、上位表示させるようになりました。
しかし、現状のGoogleのアルゴリズムでは「コンテンツの真偽」まで判別できているとは言えません。信憑性のない内容だとしても、しっかりとしたキーワード設計、タグ設計がされたボリュームのある記事などの条件が揃えば「質の高いコンテンツ」として上位表示させてしまうのです。また、1つのドメインに質の高いとされる記事が集まれば、雪だるま式に評価が上がっていきます。
結果として、信憑性の低いキュレーション記事が多くの人の目に触れることになっていました。

粗悪コンテンツ工場となるクラウドソーシングの是非を問う

Crowdsourcing concept with young woman in a thoughtful pose

今回問題視されたキュレーションメディアの多くは、クラウドソーシングを利用して安価で大量に記事を発注していました。*1
*1 参考:DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言
クラウドソーシングが「粗悪コンテンツ大量生産の温床となる」として取りざたされています。ですが、誰でも手軽に仕事の受発注ができるという点において、本質的には素晴らしいサービスだと僕は思っています。

問題になっているのは、クラウドソーシングがSEOコンテンツ、キュレーション記事を制作するのに良くも悪くも適している点です。
ちょっとパソコンが使える程度の主婦でも、ネットで調べてまとめた記事を作る程度なら簡単にできてしまうのです。
予算を持っている会社が利用すれば、工場のように大量のSEOコンテンツ制作が可能な仕組みとも言えます。
そして、それを大手Web企業が率先して進めてしまった結果、信憑性の低い粗悪なコンテンツがネット上に目立つようになってしまったのです。

信頼されるメディアになるためのコンテンツSEO

被リンクが多いほど質が高いと評価されていた頃には、予算のある会社が多くのリンクを買い取り、検索順位を上げていました。
しかし、ユーザーが必要とする情報を上位表示させるためコンテンツの質を評価基準にしたにも関わらず、今度は信憑性の低い記事が大量に買い取られ検索上位に表示されることになりました。クラウドソーシングによってそれが可能になってしまったという側面もあります。

SEOコンテンツの企画を作る際には「にきび 対策」といったキーワードを元に記事案を考えます。
しかし本当に価値のあるコンテンツを企画するには「にきびで悩んでいる人にどんな情報を伝えるべきか」を元に考える必要があるのです。

Webコンテンツの信憑性が見直される動きが起こり、今後Googleに読ませるために書かれた記事では読者の目を誤魔化せなくなってくるかもしれません。検索順位のアルゴリズムもその流れに合わせアップデートされる可能性もあります。
実際にGoogleも新たな人工知能を搭載する*2などして、日々検索の質を上げる仕組みを追求しているようです。
*2 参考:グーグル検索エンジンに新たな人工知能?RankBrainとは

そもそもユーザーが検索エンジンを利用するのは、なにか情報を必要としているからであり、読んでも価値が無い情報を提供してもユーザーは何も得られません。
SEOというテクニックを使って発信したい内容を最適化するのも大切ですが、本質的なコンセプトは「情報を必要としている人に、必要な情報を届けること」だと思います。
本当に信頼されるメディアになるには、小手先のテクニックを駆使し「SEOのために記事を書く」のではなく、「ユーザーのために記事を書く」という考え方が大切です。
キュレーションメディアに関する一連の騒動が、検索エンジンやWebメディアの本質について考えさせられるきっかけになった人は多いのではないでしょうか。

Pocket

The following two tabs change content below.

エモジマ

1991年生まれ神奈川県出身。LAにあるMIという音楽のカレッジでDIYマーケティングを学ぶ。ウフルのマーケティングソリューション部で働くコンサル兼ミュージシャン。街と散歩とらーめんと布団と枕が好き。
まずは事例を見てみる

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です