ここ近年、海外の文化が急激な勢いで日本に定着するケースがよくある気がします。
顕著なのがハロウィンですね。
僕は数年前までずっと渋谷のオフィスで働いていたのですが、月末の忙しい時期の残業帰りとコスプレパーティとがちょうど被ってしんどいのが、年々激化していくのを肌で感じていました笑
次に来ている海外文化ですが、やはりブラックフライデーではないでしょうか?
MCラボでは昨年【米最大級のセール】ブラックフライデーとサイバーマンデーという記事を出しましたが、今年はより盛り上がっていたように思います。
ブラックフライデーとは、年に一度の大クリアランス
とはいえまだまだ初耳という方も多いと思うので、まずブラックフライデーとは何かを紹介しましょう。
ブラックフライデーはアメリカ由来の習慣で、感謝祭の翌日にあたる11月の第4金曜日に全米の各小売店がセールを行います。近年ではオンラインストアでも盛んにセールが行われており、大きな経済効果を出しています。
ブラックフライデーのブラックとは「黒字」のブラック。決して、悪い意味ではありません。また、ECサイトなどで翌週月曜日からセールを開始することが多く、こちらは「サイバーマンデー」と呼ばれています。この2つを合わせてここ数年日本でも注目を集めています。
参考:米ブラックフライデー、オンライン売上高が過去最高に–アドビ調査
ここ5年間での話題量推移
さてMCラボではちょっと久しぶりにSocial Studioを活用して、ブラックフライデーのTwitterでの投稿量(RT含む)を調査してみました。

各年の11/1~30 (2017年のみ10/29~11/28)
2015年頃から話題が急激に伸び始めていることがわかります。
昨年2016年にはイオングループがセールを実施したことも投稿量の増加につながっています。また、今年は更に伸びており、4年前と比べると20倍以上となっています。
このデータにもあるように、ここ2年くらいで急激に日本にも浸透しつつある文化であると言えるのではないでしょうか?
ブラックフライデーを取り上げる大手企業も
ソーシャルのデータを詳しく見ていきましょう。
当日の投稿の頻出単語がこちら。「限定」「買い物」「セール」などの単語が並んでいます。また、最終金曜日であったためプレミアムフライデーの「プレミアム」もよく呟かれていたようです。
【予告】11/24からイオン ブラックフライデー セール開催?人気の家電や食品など衝撃価格でご提供!
さらに、11/23にはフライングセールを開催!欲しかった商品が安くなってるかも?!
とってもお得な4日間を、見逃すな⚠▼詳しくはこちら✨ pic.twitter.com/DW5xNFhhY1
— イオン (@AEON_JAPAN) 2017年11月22日
昨年から力を入れているイオングループは、2日前から武井咲さんの出演する動画と共に告知のツイートをしています。
ブラックフライデーを記念し、キャンペーンを実施いたします!
■キャンペーン(1/3)
・お得なダイヤパックの購入回数リセット!
ゲームを再起動された際に、一回限定のお得なダイヤパックの購入回数をリセット。
すでに購入したお客様も再度パックの購入が可能になります!#prigom pic.twitter.com/pMXpk2TwDj— 『プリンセス・プリンシパル GOM』公式 (@pripri_game) 2017年11月24日
スマホゲームでブラックフライデーにちなんだ限定キャンペーンなども開催されていたようです。アメリカ由来の文化ですが、スマホゲームなどで取り上げられると急に馴染みがいい感じがしますね。
また、頻出単語の中に「新垣結衣」「ガッキー」などがあります。これは一体…?
こちらは#ブラックフライデーと題されたTOYOTAノアのCM映像。黒いボディの車に黒い衣装のガッキーが出演している映像で、セールの情報とは違いますが、こういった一流企業や人気女優がブラックフライデーという言葉を取り上げたことをきっかけに、徐々に認知度を上げてきています。
ガッキーかわいいよ、ガッキー。
来年以降も今年以上にブラックフライデーが盛り上がるのは、ほぼ間違いありません。
その理由は、11/23の勤労感謝の日です。来年2018年のブラックフライデーはこの勤労感謝の日のため祝日となります。三連休の初日となり買い物に出かける人が増加するため、セールを実施する企業が増えると考えられます。
今後のブラックフライデーの動向に注目していきましょう。
僕はアメリカに住んでいた2012年頃に本場のブラックフライデーを体験しましたが、貧乏学生には夢のようなセールで、あのワクワクがまた日本でも味わえるといいなぁと思っています。

エモジマ

最新記事 by エモジマ (全て見る)
- そのマーケティング、偏りすぎてない?トリプルメディアの特徴を理解しよう - 2018年3月22日
- SNSの反響は4年で20倍!ブラックフライデーは日本でも定着するのか? - 2017年11月30日
- コンテンツマーケティングで押さえておきたい重要な4つのスキル - 2017年10月20日