本当に寒い。
去年から何度も寒い寒いと言い続けてきたが、今は本当に寒い。
思えば12月は考えられないくらい暖かかった。しかし、2月になってしまえばこっちのモノで、節分を過ぎたあたりから徐々に春の気配を感じるのだ。
後もう少し冬を耐えればいい。
こんな時は現実逃避に限るのだ。つまり、冬の辛さを凌ぐためには、逆境をプラスに変えることを考える。
冬は寒い、寒いときには温まる、温まるには酒か温泉。私はプロキックボクサーなので酒は控える必要があるため、消去法で温泉だ。つまり、仕事中は温泉のことを考えておけばよいということになる。
温泉といえば、箱根や草津が有名だが、他にも候補があるかもしれない。こういう時には隣の席のあの人*1に聞くのが一番だ。
*1:情報通のケイスケさん。もはや脳みその中にRadian6が埋め込まれているとの噂で、ネット上のトレンドは瞬時に観測する。SMAP騒動の時はメンション数が多すぎて処理が止まっていたとの話も。
K「温泉ですか?それはどう考えても石和温泉ですね。熱海に次ぐ大きさの温泉街で、JRの駅もありますし、特急あずさで新宿から2時間くらいで着きます。ちなみに山梨県です。果樹狩りや、ワイナリーなんかも近くにあって、かなり楽しめますよ。」
・・・石和温泉は聞いたことがあるな。
早速Googleで調べてみよう。
ということらしい。
山梨県にあるのか。確かに渋谷からもまあまあ近いのに完全に見落としていたようだ。。。
しかし、温泉街で何をするというんだ。風呂に入るだけなら池尻大橋の銭湯でも十分ではないか。
ここは、博学で世の中のすべてに精通しているDJ TAIZOの意見を聞くのが最も最短ルートで真実に近づく方法だろう。
T「温泉街ですか。温泉街は楽しいですからね。特に石和温泉は家族連れだけでなく、社員旅行や卒業旅行でも使われますからね。まあ、井上さんは行く相手がいないから夜遊びでもするしかないんじゃないですかね?」
ほう、なるほど、流石はDJ TAIZO。私が夜遊び好きという情報も入手しているようだ。
しかしながら、今回ばかりは的がズれている。日本一の歓楽街の歌舞伎町、芸能人やヤングセレブが集まる六本木などと目の鼻の先、渋谷に住んでいて、かつ毎週末遊び歩いているこの私が満足する夜遊びは、それはもうかなりのクオリティが必要となる。
。。。
温泉街か。。。
気になる。。。
確かに、私がセブ島を好きなのも、暖かくてRED HORSEが飲めるというのも、もちろんなのだが、やはり普段とは違う環境に身を置くということが、それだけでプライスレスという考えもある。
最近は海外旅行ばかりだが、たまには国内旅行というのも悪くない。
なぜならここは、美しい国 JAPANだからだ。
さてと、早速Googleで検索だ。インターネット業界に従事するものとしては、まずはGoogle、すぐにGoogleということになる。
。。。
スーパーコンパニオン?
スーパーという響きにはとても魅力がある。例えば、スーパーフレックス*2など、その言葉を聞くだけで心が躍るというものだ。
*2:ウフルではスーパーフレックス制度を導入している。10時-15時がコアタイムで、月の営業日数×8時間の勤務時間を満たせば、コアタイム後のフレックスが許されている。つまり、本気を出せば15時に会社を出て、オフィスの下にある串特急で、ハッピーアワーということも可能になる。それをスーパーフレックスと呼ぶ。
ところで何がスーパーなんだろう。
そもそもコンパニオンてなんだ?
(c) Radian6 by salesforce.com ※以下同様
こういう時こそソーシャルリスニングだ。Radian6を使えば、人々の生の声を収集して、スーパーコンパニオンが一体何かを知ることが容易になる。
ここで、River of Newsを
「そこまでだ」
!!!!
「ここから先は放送禁止だ、いますぐログアウトしろ。さもないと耳にピアスの穴を開けるぞ」
N「誰だ、」
「後ろを向くな」
N「なんだ、私は脅しには屈しないぞ」
「ならば仕方ない、似合うピアスをつけてやろう」
N「!!!!」
左耳に衝撃が走った。。。
まるで蛇にかまれたような鋭い痛みだった。
※蛇に噛まれたことはないが・・・
それからどのくらい経ったのだろう。。。。
意識を取り戻した時、目の前にはRadian6の画面があった。
。。。。さっきと画面が変わっている気がする。
そもそもさっきはなにを調べていたんだろうか。
そうだ、ワインだ♪
山梨といえばワイン。ワインといえばワイナリーだ。
@meganekko_ch14 石和温泉駅の続報です。なんと北口完成に自由通路、南口に新観光案内所ができて、更に全国初のワインの試飲ができるようになりました。笛吹市内のワイナリー10社の16本ワインが1杯数百円で飲めます。グラスは記念に持ち帰れるとのことです
— 高山雅仁アカウント (@masa0894) February 13, 2016
ワインタクシー。石和温泉からバスに乗っけられ、車で15分ほどの勝沼で降ろされて、4箇所を巡回する民間タクシーを使ってワイナリーを巡るわけですが、ワイナリーの選定には思わず唸ってしまいました。ワイン初心者から、慣れた方まで満足できるかと思います。(ルミエール醸造は休業日なので未評価
— 太陽神YOK (@We_Love_Shonan) February 21, 2016
石和温泉、あんまり観光するとこなく、ワイナリー2箇所まわり、ワイン試飲しまくり。美味しかったぁ?
今はホテルにチェックインして、露天風呂一人じめ~?#温泉 #石和温泉 #露天風呂 #ホテル甲子園 pic.twitter.com/nWEVyey6yU— なり (@nari1963) January 24, 2016
このように、Radian6を使えば、観光地の評判も簡単に取得できる。
Twitterだけでなく、Blogでの話題も多く見られた。
Media Typeを一目で見ることのできる機能も、ダッシュボードに搭載されているのだ。
じっくりと調べたい場合は、一つ一つブログ記事をチェックしていくと良いだろう。
。。。
というわけで、何か大切なことを忘れているような気もするが、こんな寒い日は、石和温泉でワインというのも乙である。
皆さんも是非、石和温泉でワインにチャレンジして欲しい。

NOWAY

最新記事 by NOWAY (全て見る)
- 退職ブログのマーケティング - 2017年1月31日
- バンコクへの旅でマーケティングを考える。 - 2017年1月13日
- IoTって何? はじめてのあなたに優しく解説 - 2016年12月7日